第57回「地元が主体の“ヒサイチ”復興」

2014年02月10日

>>YouTube上で聴く  >>Podcastで聴く

※リンクをクリックするとYouTube上で頭出し再生します
00:31 オープニング
03:42 地元が主体の“ヒサイチ”復興(前編)
16:51 小出裕章ジャーナル/除染技術の採算と効率性
24:57 地元が主体の“ヒサイチ”復興(後編)
38:52 太鼓集団「響」の活動
47:57 エンディング

Web公開 2月10日(月)
ラジオ放送日 2月7日(金)~14日(金)
※放送日時は放送局によって異なります。くわしくはこちらをご覧ください
ゲスト 菊池隼さん(特定非営利活動法人hands理事長)
パーソナリティ 湯浅誠(社会活動家)
テーマ 地元が主体の“ヒサイチ”復興

ラジオフォーラム

■地元主体の復興とは

被災地をあえて「ヒサイチ」と表現している菊池さん。岩手県釜石市を中心に、ボランティアの派遣事業や、産学連携の被災地復興を目指し、活動を続けています。

東日本大震災直後から釜石市でボランティア活動を始め、現在も仮設住宅で生活している菊池さんに、「ヒサイチ」が今抱えている問題や、地元が主体となる復興への道のりを考えていきます。

■太鼓集団「響」の活動

番組後半の電話インタビューでは、太鼓集団「響」の活動をご紹介します。「響」は、県立浦和商業高校定時制過程の太鼓部の卒業生で構成され、地元埼玉だけでなく、全国での演奏活動をしています。

また、昨年12月からは桶川市で、若者たちに居場所を提供しようと「HIBIKI CAFE」をプレオープン。太鼓集団「響」の今後の公演について飯島学さんに、4月から本格的にオープンする「HIBIKI CAFE」は、飯島さんの妹、ひろみさんに、それぞれお電話でお話を伺います。

■除染技術の採算と効率性、その課題とは? – 第57回小出裕章ジャーナル

東電福島第一原発事故により、放射性物質で汚染された地域の除染に役立てるため、国が開発を支援した新技術の大半が、実用化されないまま。効果が認められた62件のうち、実際に現場で使われた技術はわずか4件。およそ14億円の税金をつぎ込みながら、宝の持ち腐れ状態と言われています。

この「除染技術が実用化4件という現状」と今後の課題について小出さんにお聞きします。


ラジオフォーラムのキーワード検索
TPP アベノミクス イラク シリア ブラック企業 ヘイトスピーチ 吉田調書 大阪都構想 太平洋戦争 安保法制 安倍政権 改憲 日航機墜落事故 汚染水 特定秘密保護法 辺野古 集団的自衛権
>>キーワード一覧はこちら
ラジオフォーラムのアーカイブ
小出裕章ジャーナル